SSブログ

RICOH GXR [Digital Camera]

リコーのGXRは、カメラユニット(レンズ+撮像素子+画像エンジン)をを様々なタイプに交換出来る
今までにないタイプのコンパクトデジカメです。


発売は2009年の12月で、現在までイマイチな感じだったのですが
ここにきてちょっと面白い事になるかもしれません♪


RICOH GXR + RICOH LENS S10 24-72mm

ricoh-gxr1-590x387.jpeg



現在GXRにラインナップされてるカメラユニットは
単焦点ユニットが2機種、ズームレンズユニットが2機種の計4機種あるのですが、
今回カメラユニットでは無く拡張ユニット、すなわちレンズマウントを発売するとの事です。


そのレンズマウントは"ライカMマウント"。
このユニットを使う事により、今まで4タイプしか無かったGXRで使用出来るレンズが
一気に膨大な数に膨れあがる事となります。


Leica M mount
rf15.jpeg




いやぁー、この発想は無かったわw
さすがリコー、やるなぁw



現在、Mマウントレンズに対応してるデジタルカメラは
ライカM9/M8とエプソンR-D1xとなるのですが、
GXRのアドバンテージってやっぱボディサイズのコンパクトさでしょう♪


RICOH GXR  113.9×70.2×37.5mm/約220g(カメラユニット160~263g)

EPSON R-D1x 142×88.5×39.5mm/570g

Leica M8/8.2 130×80×37mm/545g

Leica M9   139×80×37mm/585g


当然1番小さく、言えばコンデジ感覚でお手軽にMマウントレンズが使えるってのは
かなりの強みだと思います♪



あと、お手軽と云えば購入する際の値段ですね。
一般的な量販店としてヨドバシカメラで調べて見たんですが、この様になりました♪

まっ、比べるまでも無いかw


RICOH GXR  ¥30,500(ボディのみ)

EPSON R-D1x ¥298,000

Leica M8   ¥419,000

Leica M8.2  ¥616,700

Leica M9   ¥738,000


こうやって見てみるとR-D1xも結構高価だなぁーw



まぁ、性格や値段の違うカメラを横一線に並べて比べるのはアレですが
それだけGXRを買う理由が揃ってんですよねw

ライカやR-D1のレンズが共有出来るっつーのは、これらのサブ機としても完璧ですし、
Mマウント機を所有してる方々は興味津々なのではないのでしょうかね♪




設計思想は面白いのですが、盛り上がらずにこのまま消えると思ってた(失礼w)GXRが
Mマウント拡張ユニットの登場により俄然存在感を放ち出した様に感じます。

安くMマウントレンズを使えるカメラの登場により、ちょっとPENやNEXの対抗になるのか見ものですね♪




EPSON R-D1x
EPSON R-D1x .jpeg


Volkswagen Group X Leica M9 Titanium By Walter De’Silva
Volkswagen Group X Leica M9 Titanium By Walter De’Silva.jpeg




しっかし、ライカってプロダクトとして所有欲をかきたてるよなぁーーー。

レンジファインダー機に興味は全然無いですけどねw



タグ:RICOH GXR

OLYMPUS XZ-1 [Digital Camera]

先日オリンパスから新型PENが発表されたのですが、
同時に高級コンパクトカメラを発表しました。

ぱっと見、キヤノンの『PowerShot S95』のOEM?ってカンジなんですが、
大きさはS95が "99.8×58.4×29.5mm"、XZ-1が "110.6×64.8×42.3mm"と
若干XZ-1の方が大きいので、まぁ違うのかなと。

外観の特徴としては、PENと共用出来るアクセサリポートを装備しており、
PEN用アクセサリの、EVF/マイクアダプタ/マクロアームライトが使用出来るとの事です。



XZ-1のスペックなんですが、ワイ端28mmからテレ端112mmの光学4倍ズームを持ち
解放F値はF1.8からF2.5と、焦点距離全域で明るいのが特徴です。


撮像素子は1000万画素の1/1.63型CCDで、高画素に走って無いのが好感が持てますね♪
もちろんCCDシフト式の手ブレ補正も搭載しています。


背面ディスプレイは、3inch約61万ドットの有機ELディスプレイを装備し、
スペックを見る限りコンデジとしては十分なんじゃ無いでしょうか。


機能的な特徴は、PEN同様アートフィルタが利用出来、720p/30fpsの動画撮影にも対応しています。




OLYMPUS XZ-1
XZ-1(ホワイト).jpeg
XZ-1(ホワイト)-2.jpeg
XZ-1(ホワイト)-1.jpeg



いや、悪く無いと思いますョ。
光学4倍ズームを持ちながら明るいレンズに、アートフィルタで色んな写真を楽しめるし
更にはPEN用のアクセサリも使えるって云うのは、なかなか面白いと思います。


ただねぇ、これってマイクロ一眼であるPENと被るのではって思うワケですよね。


当たり前にボディサイズはXZ-1の方が小さいのですが、
ボディだけの数字を比べてみると、そこまで変わらなかったりします。

XZ-1:幅110.6mm×高64.8mm×奥42.3mm
PEN :幅120.5mm×高70.0mm×奥35.0mm



レンズに関しても、マイクロフォーサーズ用のズームレンズで
ここまで明るいレンズはラインナップには無いのですが、色んなタイプのレンズを選べるし
ここはやはりレンズ交換式カメラの方が有利ですよね。


んじゃ、このXZ-1ならではって事は何?ってなるのですが、見当たらないのですよねぇー・・・。

このスペックで値段が安いとかならまだ魅力的でもあるのですが、
高級コンデジでは普通の6万円前後って事なので値段の優位性も無いですしね。

ぶっちゃけ、このカメラに6万出すのなら僕は"GR DIGITAL Ⅲ"を買うだろうし、
成熟の域に達して値段も手頃な"PowerShot S95"なんかがまず候補に挙がると思うんですよね。



やっぱオリンパスはこんなコンデジ出すなら、
もっとPENシリーズに力入れた方が良いと思うのですけども・・・。



まぁ、余計なお世話だったりするんですけどもねw



タグ:OLYMPUS XZ-1

OLYMPUS E-PL2 [Digital Camera]

オリンパスからマイクロ一眼カメラ"PEN"の新しいモデルが先日発表されたのですが、
仕様を見る限り『え?なんで?』って感じです。色んな意味でw



OLYMPUS E-PL2
ポップアップ式のストロボを内蔵する.jpeg


背面。液晶モニターは3型約46万ドット.jpeg





まず、この E-PL2 は E-P2 と E-PL1s の中間に位置するモデルとの事ですが、
何でこんなに細分化するのかちょっと疑問に思います。

そしてその数種類のPENは、各機種特筆すべき部分は特には無く基本的に全部同じ。
言い換えれば2009年7月にデビューして以来、何も変わってないとゆー状態ですよね。




で、このPENの直接のライバルってソニーのNEXじゃないですか。
やっぱ、ここはスペックをせめて同等にしといた方が良いと思うワケですよ。

例えば、背面液晶なんですが、今回23万ドットから46万ドットにスペックアップしたのですが、
NEXは92万ドットで依然届いて無いですし、
ボディサイズだって対NEX用にコンパクトにしてくるのかなぁーって思ったのですが、
このE−PL2はE-PL1からコンパクトになるどころか、若干大きくなってますからねぇ。

確かに92万ドットの液晶も、よりコンパクトのボディも必要無いっちゃー必要無いのですが、
やっぱ、進化って必要なんですよ。それをどこで見せるのかって事なんだと思います。




うーーーん、オリンパスはPENをどうしたいのでしょうかね?
独自路線で行くにも、これと云った売りが無い様に思えちゃうんですよね。

確かに、NEXに無い機能の『アートフィルタ』は
良いアイディアだと思いますが、それだけじゃなぁ・・・。
正直、僕は要らねぇって思いますし・・・w




このまんまだと、ちょっとオリンパスはヤバイ感じですよね。


宮崎あおいだけじゃ保たないぞw



PEN 宮崎あおい.jpeg



タグ:OLYMPUS E-PL2

NEX-5が否定されてる件についてw [Digital Camera]

デジカメinfoさんの記事で、
E-PL1・GF1・NX100・NEX-5の4機種のミラーレス機を比較した評価が記載されてました。

これはThom Hoganと云う写真家の方が書いたものなのですが、
NEX-5がえらい書かれ様だったので、ちょっと言い返してやろうかなって思いますww



SONY20NEX-5-3.jpeg



Thom Hogan:
ソニーNEX-5はあまりお勧めできない。NEX-5は実際、画質は(特に高感度を必要とする人には)極めて優秀で、16mm F2.8との組み合わせでは非常にコンパクトになる。問題は3つあり、1つは、レンズが限られていること。2つ目は大部分のレンズがカメラよりも絶対的に大きく、このことがコンパクトとしての魅力を損なっていること。最後は、ユーザーインターフェースが標準的でないことで、NEXは店頭で実際に試してから買ったほうがよい。


と、この様に書かれてたのですが
そりゃあんた、何でも店頭で試してから買った方が良いに決まってますョw





それでは、まずコンパクト性について。

確かにE-Pシリーズと云うか、マイクロフォーサーズには
焦点距離14mm(全長2.1cm)/17mm(全長2.2cm)/20mm(全長2.6mm)の
パンケーキレンズがラインナップされてまして、
これらのレンズを使うと非常にコンパクトに収まるのですが
やはりここは汎用性のある標準ズームレンズを比べてみたいと思います。


ソニー  :E18-55mmF3.5-5.6 OSS
オリンパス:ED14-42mmF3.5-5.6

2本共レンズキットで使われている標準ズームレンズです。
焦点距離も35mm換算でソニー:27-82.5mm/オリンパス:28-84mmで、ほぼ同じ。
解放F値も両者F3.5-5.6と比べるのにはうってつけですね♪


で、大きさなんですが

ソニー  :φ62×長6cm 重194g
オリンパス:φ62×長4.35cm 重150g

と、オリンパスのレンズの方が確かに軽量コンパクトですが
レンズはカメラ本体が無いと意味が無いので、ボディに付けた時の数字も出してみます。


ソニーNEX-5  :幅11.1×高5.88×奥9.82cm 重量481g(レンズ装着時)
オリンパスE-PL1:幅11.5×高7.22×奥8.5cm 重量494g(レンズ装着時)

幅はほぼ同じ、
高さはNEX-5の方が1.3cm程低く、奥行きは1.3cm程長く、重さは13g程軽い事になります。


大きさ的には縦に1.3cm長いか奥行きが1.3cm長いかの違いで、
重さに至ってはE-PL1の方が若干重いって事になります。

まぁ、レンズが長いと大きく思えるのかも知れませんが、数字で出すとこの通りです♪
やっぱこう云う場合はキチンと数字で出さなきゃ駄目ですよねw


結論としては、どちらもコンパクトって云えばコンパクトだし、
そうじゃ無いって云えばそうじゃ無いって事になります。当たり前ですがw

ですから、『ソニーNEX-5だけがコンパクトとしての魅力を損なってる』って言うのは
余りに主観が入り過ぎなのではって感じますね。


NEX-5最大の魅力.jpeg




次ぎにレンズラインナップなんですが、確かにマイクロフォーサーズは

●広角ズームレンズ:2本
●標準ズームレンズ:5本
●望遠ズームレンズ:4本
●単焦点レンズ  :5本

とズームレンズ2本/単焦点レンズ1本のソニーEマウントに比べ、圧倒的なラインナップ数を誇ります。

確かに現状ではソニーEマウントのレンズラインナップは弱すぎますね。
全てのレンズ交換式カメラの中では最弱ですw

でもね、そのまま比べちゃフェアじゃ無いでしょw
何故なら、マイクロフォーサーズは2008年10月デビューでNEX-5は2010年6月デビュー。
つまり2年近くの差が有るわけですよね。


以前も書いた様にソニーEマウントレンズは来年、再来年で
最低でも7本のレンズを発売するとの事なので、将来的には何の心配もいりません。

ですが、現状でのレンズの少なさは現実問題として在るわけですから、
こればっかりはソニーに頑張ってもらうしかありませんね・・・。


E18-55mmF3.5-5.6 OSSは良いレンズですが、これだけでは物足りないと云う方は
Aマウントアダプタを使うのも1つの手段だと思います。

Aマウントレンズには、DT35mmF1.8SAM や DT50mmF1.8SAM に 85mmF2.8SAMのような
安くて評価の高いレンズがありますから、これはこれで満足出来るのではないでしょうか。

確かにマウントアダプタでのAFはかなり遅いのですが、だったらMFで撮っちゃえばいいんですよw

NEX-5の高精細なディスプレイならMFも苦にならないでしょうし、
マニュアルでピントを合わせて撮影する事もカメラを楽しむ醍醐味の1つですからね♪


index-1.jpeg




最後にユーザーインターフェイスについてなんですが、確かに使い辛いのかなって思いますw
ボタン類を極力少なくしてるので、どうしても階層が深くなっちゃうんですよねw

でもね、自身で設定入れるのとオート設定とでは実はあまり設定値が変わらなかったりします。
まぁ、人それぞれ感覚は違うので全ての人に当てはまるかと云ったらそうでは無いですが、
僕的にはフルオートで全く問題ありません。それだけカメラの判断が優秀なのだと思います♪


開き直って言わせて頂きますが、
そもそもソニーNEX自体が
『コンデジ的なお手軽感覚でデジイチ画質を』と云うコンセプトなので、
インターフェイスは犠牲にならざるを得ないのだと思います。

普通の人はボディにボタン類が沢山付いてると
それだけで難しく感じてしまい、気持ち的にお手軽では無くなってしまいますからね。


そもそも、カメラのインターフェイスの善し悪しって携帯電話なんかと同じように
自身の経験値がモロに反映される部分ですから、一概に言えない様な気がします・・・。


メニュー画面.jpeg




で、これらを総括すると、ホーガンさんは自身の主観でしか評価を下して無いのだと思います。

仮にも写真家で、それなりに有名な方ならば、
も少し表現方法を考えて記事を書くべきだったのでないのでしょうか。

やはり、自分が満足して使ってるカメラを悪く言われるのは、
余り気持ちの良いものでは無いですからねw





最後にホーガンにつっ込みを入れて締めたいと思いますw


Panasonic GF1
ファッション・ムービー一眼 LUMIX DMC-GF1.jpeg
ホーガン:GF1には2つのさほど重要でない欠点がある。1つはボディ内手ブレ補正が無いこと、そしてもう一つは高感度性能が弱いことだ。

今どき高感度性能が弱い事がさほど重要じゃ無いと云うのは、少し疑問に思えます。
すでに何年も前から、高感度でのノイズを抑えようと各カメラメーカーは試行錯誤してましたからねw



OLYMPUS E-PL1
OLYMPUS PEN Lite-1.jpeg
ホーガン:液晶モニタの画質と、設定が不意に変わってしまう問題と付き合っていけるなら、オリンパスE-PL1を推薦することができる。

正直、E-PL1のディスプレイって1世代前な感じがします。
やはりここはちゃんと指摘すべき部分ですよね。

何故なら、この様なファインダを持たないカメラにとって
ディスプレイは撮影での生命線とも言えるものだからです。

最近は高精彩なディスプレイを持つカメラも少なくは無いので
ここは手を抜かず、出来る限りの良いディスプレイを搭載するべきだと思います。

あと、設定が不意に変わるって重度の問題なのではないのでしょうか。
この問題と上手く付き合うってどの様にしたら良いのか教えて欲しいものですw




SAMSUNG NX-100
samsung nx100 commercial video.jpeg
ホーガン:サムスンNX100も推薦したい。カメラ自体は使い勝手も画質も極めて優秀だが、現在、レンズの選択が極めて限られていて、特に広角レンズが無い。

NEX-5はレンズラインナップが少ない事を問題にしていたのに
広角レンズの無いカメラを推奨したいと云うのはどの様な理屈なのでしょうか。
これはNEX-5への差別と捉えられても仕方の無い事だと思います。








・・・ちょっと僕もムキになり過ぎた感は大いにありますねw

正直、記事の全文を読んだワケでは無いので、(英語なので読めないのですが・・・。)
それでホーガンさんに文句を言うのは、ちょっと違うんじゃ無いかって思います・・・・・w


まぁ、適度に軽い気持ちで1つのネタとして読んで頂ければ幸いです♪w










2010061201.jpeg



GR DIGITAL Ⅲ PS-1 [Digital Camera]

01.jpeg



いっぱつでヤラれた。
なんだコレ。



マグネシウム合金の地金むき出しのボディに、グリップにはドライカーボン。

ずるいw

こんなん絶対欲しなるやんかー♪



10万ぐらいなら余裕で買う。

限定30台で24万7,800円ん〜!!??

コンデジにこの値段はさすがに無理やん・・・・・。
(α900買うっちゅーねんw)



このGR見た時、α9Ti 思い出した。

これもめっちゃ欲しかったなぁー・・・♪

やっぱ今見てもばりかっこよいなぁ〜♪♪



12269114648.jpeg



リコーは限定でも何でも良いからこう云うGRを正規で出して欲しい。

絶対僕は買う。

約束するよ。

でもきっと出ないから、やっぱ普通の買うよwwww




http://www.hlc-club.com/ ※制作元/H・L・C 倶楽部


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。